BLOG
白浜
  • HOME
  • ブログ
  • 白浜
  • ドッグランなら和歌山で人気のココがおすすめ!愛犬と一緒に遊べる施設5選

ドッグランなら和歌山で人気のココがおすすめ!愛犬と一緒に遊べる施設5選

和歌山県には、愛犬が走り回れるドッグラン施設が複数あります。どこも特徴が異なり、広さも違うので、愛犬に合ったドッグランを選ぶことが大切です。ドッグランによっては、事前に必要な持ち物があるので、入場する前に把握しておく必要があります。また、営業時間もドッグランによって違うため、早めに確認しておくことが大切です。

今回は和歌山でおすすめのドッグランについて、詳しく解説します。ドッグランの特徴やアクティビティの有無など紹介していくので、愛犬家の人はぜひご一読ください。

和歌山でおすすめのドッグラン①:「パートナーズハウスゆあさ」

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ポメのおもち💖(@pome_no_omochi)がシェアした投稿

関西最大級のペットと一緒に泊まれるログコテージの宿が併設されているのが「パートナーズハウスゆあさ」です。ドッグラン設備は、宿泊者以外にも日帰りで利用できるので、誰でも気軽に入場できます。

ドッグランはメインとサブ以外にも、全天候型ドッグランも用意されているなど、設備が整えられているのが特徴です。3月~11月まで利用できるドッグプールもあり、小型犬から大型犬まで気軽に水遊びが楽しめます。

二ノ丸温泉の源泉を利用したドッグスパもあり、小型犬・大型犬問わず利用可能です。シャワーとドライヤーが完備されており、露天風呂はシャワーで愛犬の体を洗浄してからではないと入浴できません。

全天候型ドッグランを利用すれば、雨が降っていても愛犬を走り回らせることができます。飼い主さんの入場は完全無料なので、気軽にドッグランを利用できるのが魅力です。

和歌山でおすすめのドッグラン②:「ドッグにグッドなグランピング和歌山北」

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

yumiko Hattori(@ume.shizuku)がシェアした投稿

全国初のドッグランのなかにグランピング施設「ドッグにグッドなグランピング和歌山北」は、施設内なら愛犬をノーリード・ノーゲージで過ごすことができます。完全プライベートドッグランなので、安心して愛犬を走り回らせることが可能です。

また、施設を囲うように設置された100mを超える、周遊ドッグランは愛犬が思い切り走り回れる長さとなっているので、運動不足も解消できます。ノーリードで走れるので、日頃から全力で走れない犬も、思い切り走り回ることが可能です。

希望すれば、特製のグランピングBBQが堪能できるメニューも用意してもらえます。肉専門店主から最高のお肉提供のアドバイスを受けて調理師スタッフが、試行を重ねてBBQの食材を提供してくれるので、満足できるBBQが楽しめるでしょう。

施設内ではアクティビティが充実しており、プライベートドッグプールが楽しめます。他にも、愛犬へのパフェづくりや差お好み焼きづくり体験なども実現できるので、愛犬と楽しい時間を過ごすことが可能です。

和歌山でおすすめのドッグラン③:「アニマル・レスト・ガーデン和歌山」

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

アニマルレストガーデン和歌山 / 貸切ドッグラン(@animalrestgarden_wakayama)がシェアした投稿

ペット霊園に併設されている綺麗な天然芝のドッグランがあるのが「アニマル・レスト・ガーデン和歌山」です。お墓の所有者なら、無料でドッグランが使用できます。

完全貸切予約制のドッグランとなっており、他の人や犬の目を気にする心配がないです。事前に予約を入れておかないといけないので、ドッグランを使用する際には連絡を入れておくようにしましょう。

また、暑い季節は日中にドッグランを使うと、暑すぎて熱中症になる恐れがあります。そんなときは、日にち限定でナイトドッグランが開催されているので、陽が落ちてからドッグランを利用することが可能です。

セルフシャンプーや休憩スペースが確保されているので、汚れた体を洗い流すことができます。ドッグウォッシュに関しては、犬の大きさによって金額が異なるので、事前に確認しておきましょう。

🏕 観光に便利な拠点はここ!しっぽの森リゾート白浜

白浜観光を満喫するなら、宿選びも重要ポイント。
【しっぽの森リゾート白浜】なら、人気スポットへのアクセスも良好で、完全貸切のプライベートステイが楽しめます。

  • 白浜主要スポットまで車で10分圏内
  • プライベートサウナ&露天風呂付き
  • ペットOK!愛犬とも泊まれる

和歌山でおすすめのドッグラン④:リードありなら牧場内も散歩できる「黒沢牧場 ドッグラン」

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

🐶shelty diary🐶(@chapy1122)がシェアした投稿

大自然に囲まれたレジャーランドである「黒沢牧場 ドッグラン」は、無料で利用できる施設です。広い芝生で、フリーエリアと小型犬エリアに分かれているのが特徴となっています。自然の傾斜もあるので、愛犬の運動不足解消にも繋がるでしょう。綺麗な芝生で、愛犬が楽しく走り回れる環境が整えられるので、安心して遊ばせることができます。

リードを着用していれば、牧場内も気軽に散歩することが可能です。広い環境で散歩がさせられるので、運動不足解消にも繋がります。広場ではさまざまなアクティビティが体験でき、アスレチックや牛と遊ぶといったこともできるので、家族連れにおすすめです。ゴルフができる場所もあるので、泊まりで遊びたい人におすすめかもしれません。

ミルク工房では、美味しい牛乳やソフトクリームが食べられるので、本格的な味わいが楽しめます。器材や食材を持ち込めば、バーベキューが楽しめる環境も整えられているので、ぜひ体験してみてください。

和歌山でおすすめのドッグラン⑤:「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

れいこっぷ(@raycop52)がシェアした投稿


自然に囲まれた環境で、2つのドッグランが楽しめるのが「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」です。中型犬・大型犬専用のエリアと、小さめのエリアの2つのドッグランが用意されているので、犬種に合わせて利用してみてください。

25.5ヘクタールの広大な公園は、愛犬と一緒に散歩できるので、運動不足解消にも繋がります。公園内の花や樹木を見ながら、楽しい散歩を楽しんでみてください。公園内には、食道や市場、囲炉裏などがあり、設備が充実しています。愛犬との散歩以外の目的でも利便性の高い施設となっているので、興味があれば足を運んでみてください。

花のすべり台や遊び場など、アクティビティ施設もあります。家族連れで遊べる環境が整えられているので、休日の旅行先としても楽しむことができるでしょう。見晴らしの丘やバラの温室など、季節の変化が楽しめる施設も豊富です。綺麗な景色や花を見たい人にも、おすすめの施設となっています。

番外編:プライベートドッグランや愛犬撮影ブースがある「しっぽの森リゾート淡路島」

1日1組限定で、プライベートドッグランが使える施設「しっぽの森リゾート淡路島」です。他の人や犬の目を気にする心配がないので、安心して愛犬を遊ばせることができます。屋内には、わんちゃん専用の撮影ブースがあり、季節によって用意されているものが違うので、気軽に利用してみてください。いつもと違う愛犬の姿が撮影できるので、思い出づくりにも良いでしょう。

他にも、プライベートサウナや露天風呂、足湯などが用意されています。心身ともにリラックスできる環境が整えられているので、充実した休日を過ごすことができるでしょう。グランピングBBQでは、淡路島産地の食材を存分に楽しむことができます。食材の持ち込みも可能なので、自分好みのBBQを堪能してみてください。

映画やゲームを大画面で楽しめる、巨大スクリーンも用意しています。屋内でも充実した1日が過ごせるので、淡路島で愛犬と過ごしたい人は、しっぽの森リゾート淡路島を利用してみてください。

まとめ

和歌山県でおすすめのドッグラン施設を紹介してきましたが、どれも個性があり、用意されているアクティビティも異なります。愛犬に合ったドッグラン施設を利用し、日頃の運動不足を解消させてあげましょう。

また、愛犬と和歌山県で宿泊するなら、しっぽの森リゾート淡路島がおすすめです。愛犬に寄り添った設備が整えられているだけでなく、飼い主さんの日頃の疲れを癒してくれる設備も充実しているので、有意義な時間を過ごすことができます。

今回紹介した和歌山県でおすすめのドッグラン施設を参考に、愛犬が走り回れる施設を利用してみてください。

挿入位置: 記事末尾

▼ 白浜旅行に役立つ関連記事

愛犬と泊まれる「しっぽの森リゾート白浜」

海と自然に囲まれた癒しの時間を、大切な家族と過ごしませんか?
🧖‍♀️プライベートキューブサウナ&温泉 🐾 ドッグラン 🔥 地元食材満喫BBQ

▶ Web予約ページへ
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧

カテゴリー